他人事にっき
2013年2月9日土曜日
はじめてのOSコードリーディング
第5章 割り込み・トラップを読了。
『ポーリング』という言葉は知っていたが、あえて命名するほどの理由がわからなかった。プログラムでループをぐるぐる回してハードウェアを見て回るのが、『ポーリング』、CPUのハードウェアで自動的に反応を検出するのが『割り込み』。本章を読んで、外部からの入力に対応するための方式は、『ポーリング』と『割り込み』の2方式があるからだと納得した。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿